トピックス

2019/03/31
Category Two JP

名前:脇田尚幸

チーム名:Beyond

現地共創社起業家:Instellar

所属:大学院生

趣味:登山、サイクリング

座右の銘:これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。

年代:20代前半

経歴

 大学、大学院で土木、防災を専攻し、2019年3月に卒業しました。新卒で建設系開発コンサルタントに就職。 在学中は自転車サークルに所属し、自転車旅行に熱中。東南アジア、ヨーロッパ中心に海外旅行もしました。また、新興国での社会課題解決に興味があり、本プログラム参加前に、ベトナムでの大学生向け海外ビジネスインターンにも参加をしました。



参加した理由

ゴミ山見学移動中に。

 本プログラムに参加するきっかけは、1年前の夏に参加したベトナムでのビジネスインターンでした。大学で土木系の専攻であることも関係して、それまで新興国で働くイメージといえば、インフラ整備を通じた途上国支援をイメージしがちでした。そんな私にとって、社会の誰かの困りごとを事業を通して解決するという視点は視野が広がるとても学びの多い経験でした。

 更に何かを考えて行動するプロセスをまわす質を高め、成長できることにチャレンジしたい、新興国での新規事業創出の経験をさらに積みたいと考えていた時に、Co-Proと出会いました。社会人と協業できる点、また、新興国であるインドネシアの社会課題にアプローチできる点に魅力を感じ、参加を決めました。



参加中に印象的だったこと

Instellar代表のRomy氏との熱くて優しいディスカッション。

 第2回目の渡航時に、InstellarチームとのディスカッションをしているときにInstellar代表のRomyの優しく、熱い想いが伝わってきて、インドネシアの社会起業家をリードする存在として、この人だったら信頼してついていきたいと思うだろうなと感じるほど、彼の暖かさに魅了されました。

 もう一つ印象に残ったものとしては、インドネシアのゴミ問題を課題としている社会起業家のWaste4Changeへ同行したゴミ山です。ゴミ山の大きさに圧倒されたことは勿論だが、背景として、プラスチックに代わる素材で容器を作ることが難しいこと、ゴミ問題に対して政府がなかなか本腰を入れて取り組まないことも関係しており、様々な事情が複雑に絡み合っていることに気がつきました。ここまで大きな問題に圧倒されつつも、それに果敢に取り組んでいる社会起業家の熱意に心を打たれました。



プログラムで得られたもの・変化

Instellarのプログラムを受講した社会起業家へのインタビュー。

 プログラムによる変化として、課題に対する見方が変わったことと、自分なりの課題へのアプローチの仕方の幅が広くなったと感じています。特に、メンバーの専門や経験がバラバラだったため、自分ができることはしっかりやりつつ、足りない部分はメンバーの力を借りて課題を解決するというアプローチ方法でチームみんなで課題を解決することができました。チームで補い合ったからこそ、メンバーの中で唯一大学院生で経験も知識もない自分でも成果を出すことができたと感じています。

 また、法や制度の違いはあるが、課題への共通点が多く、解決方法も日本での経験が活かせるんだということを知ることができました。それは、チームメンバーの日本でのキャリアで得た知見が活かされる場面を目の当たりにしたからです。

 新興国はそれぞれに抱えている課題は異なるけれど、同じような問題が根底にはあると気が付くことができました。日本と海外、という形でしばしば国境があることを意識しがちですが、国籍にとらわれず地球市民の一員として課題に取り組んでいきたいと考えるようになりました。

 まずは日本で、これまで学んできた分野、自分の興味のある分野の延長線上で問題を解決できるよう努力したいと思います。